![]() |
Photo by Jakob Owens on Unsplash |
どうにか圧縮出来ないかな?とGPUを使ったHWエンコードを以前から使っていた。
ただffmpegからの hevc_amfオプション指定だと、ビットレートが10MBに固定されているっぽい挙動だったので、VCEEncを試してみました。
結果としては、VBRかつ2048KBなどの低めのビットレートで、ちょっとノイズは乗るけどH265へ変換できました。
ソフトウェアでのエンコードよりは相当早いので、画質は妥協出来る動画で、サイズを小さくして取り回しを良くするには便利です。
rigayaの日記兼メモ帳 VCEEnc 3.06
使ったVCEEncは上のページよりダウンロードいたしました。
バッチ処理でドラッグされたファイルを一括変換出来るようにしたので、下記します。
REM ----------------------------------------------------------------
REM 動画一括変換 by Radeon GPU
REM ----------------------------------------------------------------
REM @ECHO OFF
set RUN_PATH=%~dp0
cd /d %RUN_PATH%
set FFMPEG="C:\APP\_動画処理\ffmpeg-4.0.2-win64-static\ffmpeg-4.0.2-win64-static\bin\ffmpeg.exe"
set VCEENC="C:\APP\_動画処理\VCEEnc_3.06\VCEEncC\x64\VCEEncC64.exe"
set OUTPUT=%RUN_PATH%
for %%f in (%*) do (
echo %%f
REM %FFMPEG% -i "%%f" -vcodec "hevc_amf" -vbr 4096k "%OUTPUT%%%~nf.mp4"
%VCEENC% -i "%%f" --codec hevc --vbr 2048 --audio-copy 1 -o "%OUTPUT%%%~nf.mp4"
)
pause
REM shutdown /s /t 30